2015年 09月 05日
やまめの分校&S.G.F.
ドモドモ
今日は「やまめの分校」の練習会に参加してきました。
最初の30分はパイロンを使っての8の字練習、これが最近テクを必要とする走りを全くしてないので結構おっかなびっくりでw
その後ランチを求めての実走では、体重を活用した加速による巡航速度を徐々に上げる練習や登りではアウター・トップORインナー・ローによるスタンディング縛り、ダウンヒルからの登り返しをなるべくアウター・トップで、等興味深い練習でした。




今後、ツウキン時にも取り入れようと思います。
で、お昼は三笠市の「玉ねぎ屋」

私はお勧めのマグロ丼(大盛り)¥800
これ、なまらうまいです、山の中ですがいいマグロです。
そして、開店前に並んでないと、ありつけない可能性大です(要注意w

いくら丼の大盛りはかなりインパクトありました(画像はそうでもありませんが)

昼食後は雨雲レーダーを見ながらのルート設定。
しかし絶対外せないのが「はーも」というところのアップルパイだそうで、、、、、


ウマシ!(基本アップルパイは、チャリダーにとって媚薬かもしれませんw)
で、次の休憩地南幌温泉に向かう途中、私にとってはごちそうのバスケットハンドル形ニールセン橋!!





ほぼ毎日、水穂大橋でごちそうになってますが、別腹w
美しいなぁ、、、、
で、結局今回のライドルートは、想定外のそらちグルメフォンドになってしまいましたw
走行距離は134kmでしたが、摂取カロリー多めだったかもw
やまめ分校の渡辺さん、利根川さん、立川さんありがとうございました。
また、よろしくおねがいします。
今日は「やまめの分校」の練習会に参加してきました。
最初の30分はパイロンを使っての8の字練習、これが最近テクを必要とする走りを全くしてないので結構おっかなびっくりでw
その後ランチを求めての実走では、体重を活用した加速による巡航速度を徐々に上げる練習や登りではアウター・トップORインナー・ローによるスタンディング縛り、ダウンヒルからの登り返しをなるべくアウター・トップで、等興味深い練習でした。




今後、ツウキン時にも取り入れようと思います。
で、お昼は三笠市の「玉ねぎ屋」

私はお勧めのマグロ丼(大盛り)¥800
これ、なまらうまいです、山の中ですがいいマグロです。
そして、開店前に並んでないと、ありつけない可能性大です(要注意w

いくら丼の大盛りはかなりインパクトありました(画像はそうでもありませんが)

昼食後は雨雲レーダーを見ながらのルート設定。
しかし絶対外せないのが「はーも」というところのアップルパイだそうで、、、、、


ウマシ!(基本アップルパイは、チャリダーにとって媚薬かもしれませんw)
で、次の休憩地南幌温泉に向かう途中、私にとってはごちそうのバスケットハンドル形ニールセン橋!!





ほぼ毎日、水穂大橋でごちそうになってますが、別腹w
美しいなぁ、、、、
で、結局今回のライドルートは、想定外のそらちグルメフォンドになってしまいましたw
走行距離は134kmでしたが、摂取カロリー多めだったかもw
やまめ分校の渡辺さん、利根川さん、立川さんありがとうございました。
また、よろしくおねがいします。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by kazz_hoso
| 2015-09-05 18:13
| ぷらくてぃす
|
Trackback
|
Comments(0)