ドモドモ
2月のジテツウ率は12日/20日で60%でした。
走行距離(概数)は720km、1月からの累積1200kmといったところでしょうか。
2月のジテツウ率は12日/20日で60%でした。
走行距離(概数)は720km、1月からの累積1200kmといったところでしょうか。
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-28 09:33
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
「秋まで待てない」といった感じの私ですが、4月にシクロクロスが開催されることになりました。 )^o^(
興味のある方は下記URLを参照ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/hsp-cyclo/link5.htm
↑を開いたら、メニューバーのファイルより「MicrosoftWordで編集」をクリックし、編集後名前をつけて保存、保存したファイルをメールに添付して送信。
だそうです。
正直どこかにアナウンスしてくれないと分かりません!!
「秋まで待てない」といった感じの私ですが、4月にシクロクロスが開催されることになりました。 )^o^(
興味のある方は下記URLを参照ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/hsp-cyclo/link5.htm
↑を開いたら、メニューバーのファイルより「MicrosoftWordで編集」をクリックし、編集後名前をつけて保存、保存したファイルをメールに添付して送信。
だそうです。
正直どこかにアナウンスしてくれないと分かりません!!
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-27 12:10
| 参戦
|
Trackback
|
Comments(3)
ドモドモ
今朝は、キン!と冷え込みました。手足の指先が痛い痛い!
土日の陽気で一般道は雪ノ下からいろんなものが見え隠れし始めました。
幸いこれまでスパイクタイヤでのパンクはありませんが、留意が必要でスノ~。なんせ、私のスパイクタイヤとリムの相性は悪くチューブ交換はしたくありませんので。
で、R274の登りセクションに差し掛かると、1本タイヤ痕が多い。はてさてどんな方なのか?
今週は、天気がいいみたい。これまでは3勤が最高だったが、4勤または5勤できるか?
今朝は、キン!と冷え込みました。手足の指先が痛い痛い!
土日の陽気で一般道は雪ノ下からいろんなものが見え隠れし始めました。
幸いこれまでスパイクタイヤでのパンクはありませんが、留意が必要でスノ~。なんせ、私のスパイクタイヤとリムの相性は悪くチューブ交換はしたくありませんので。
で、R274の登りセクションに差し掛かると、1本タイヤ痕が多い。はてさてどんな方なのか?
今週は、天気がいいみたい。これまでは3勤が最高だったが、4勤または5勤できるか?
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-26 11:58
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(2)
ドモドモ、
本日、なまら暖かいです。
通勤時に通る歩道もほとんどアスファルト出てます。
上野幌駅側のR274から白石CRへのインター、雪がやわらかくた~へ~な私、足を着いてしまい痛恨の押し!
先行者のナ○キ選手は流石、クリアーしていた模様です。
その後も、トラクションがかからない区間多々あり、せっかく除雪されて間もないというのにチョイ、楽しくない、、、、、にしてもこないだの「ドカ雪耐久」のコンディションに比べたら、選手にヤキはいりまスノ~
現在、札幌は雨、雨、、、、帰宅の途につく頃は雪になるらしい、、、帰りは2時間半かかるかな?はてどうだろか?
結局、札幌は-10°知らずの冬で幕を閉じるのか、、、、
本日、なまら暖かいです。
通勤時に通る歩道もほとんどアスファルト出てます。
上野幌駅側のR274から白石CRへのインター、雪がやわらかくた~へ~な私、足を着いてしまい痛恨の押し!
先行者のナ○キ選手は流石、クリアーしていた模様です。
その後も、トラクションがかからない区間多々あり、せっかく除雪されて間もないというのにチョイ、楽しくない、、、、、にしてもこないだの「ドカ雪耐久」のコンディションに比べたら、選手にヤキはいりまスノ~
現在、札幌は雨、雨、、、、帰宅の途につく頃は雪になるらしい、、、帰りは2時間半かかるかな?はてどうだろか?
結局、札幌は-10°知らずの冬で幕を閉じるのか、、、、
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-23 12:44
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(4)
ドモドモ、
ドカ雪祭りのイベントの一環としてMTBの耐久、ATV(他)の耐久、4WDのクロカンなどが行われた。
私は、先日記載したようにMTB耐久のスタッフとして参加してきました。その際に気になった事がありましたのでちょいと愚痴って見ます。
我々MTB耐久スタッフが準備している中、数m横をけたたましい排気音をたててATVやモトクロッサーが通り過ぎている、、、「試走なのかなぁ、試走が終わってピットに戻ってきてるのかなぁ」と思っていると100人表を記入していたので「あっ、始まってんだぁ、、、、ってことは、駐車スペースとインフィールドの間は本コースなの???」
「駐車場とインフィールドを分けてる雪山の間を小さな子供の手を引いたママさんが平気で横断してるよ???、コースマーシャルは参加者に徐行を促すだけで歩行者などへの注意が全く無いよ???いいのそれで????」
しかも100人表記入のチェック受けた車両はその先で端に寄せることも無く停車しマシンチェックやライダーの交代やってる、そこはチェック受けてるところから雪山でちょっとしたブラインドになってんだけどなぁ、、、」
こんなセキュリティーの低いレース運営でいいわけ????
ほんで、次に思ったこと。
祭りの本会場で各イベントの表彰となったわけですが、そのなかで「観光協会会長賞(だったかな)」という特別賞が別に設けられていた。
我々のMTB耐久も該当しており、SOLOで優勝した選手がその対象となった。
その際に、MCが苦虫かんだような顔で「サングラス外せ!」というジェスチャーをしていた。
その前にSOLOの部で表彰された時にはそんなジェスチャーはなかったのである。
じゃ、なぜ特別賞の時だけMCは態度を変えたのか。
答えは簡単である、各カテゴリーの表彰者は「ミス○○○」というたすきをかけた女性がプレゼンター、特別賞はその賞のとおり観光協会長がプレゼンターなのである。
最近、TVでよく効くワード「しがらみ」ってやつが見え隠れしてるのであろう。
確かに、サングラスをしたままというのは失礼なことかもしれない、UCIルールでも表彰台の上ではアイウェアは額にかけることも許されないことに原則なっている。
ご令嬢の前では失礼に値しないのか?ってことだよMCさん。
しかも、このMCさんには振り仮名がふってあるエントリーリスト渡してるのに、表彰者の名前読み間違えが何度も、、、、スタート時はどうだったのだろうか?(Skipされた選手もいたらしい)
駐車場の割り振りも決められたとおり出来てかったことからはじまり、スタートからミソが着いていたこのイベント、来年もMTB班誘ってくれるのでしょうか?
今年はMTB班参加は初めてなのでって事もあるでしょうがもし来年以降も誘っていただけるのであれば運営サイドは反省してほしいなぁと思ったのでした。
ドカ雪祭りのイベントの一環としてMTBの耐久、ATV(他)の耐久、4WDのクロカンなどが行われた。
私は、先日記載したようにMTB耐久のスタッフとして参加してきました。その際に気になった事がありましたのでちょいと愚痴って見ます。
我々MTB耐久スタッフが準備している中、数m横をけたたましい排気音をたててATVやモトクロッサーが通り過ぎている、、、「試走なのかなぁ、試走が終わってピットに戻ってきてるのかなぁ」と思っていると100人表を記入していたので「あっ、始まってんだぁ、、、、ってことは、駐車スペースとインフィールドの間は本コースなの???」
「駐車場とインフィールドを分けてる雪山の間を小さな子供の手を引いたママさんが平気で横断してるよ???、コースマーシャルは参加者に徐行を促すだけで歩行者などへの注意が全く無いよ???いいのそれで????」
しかも100人表記入のチェック受けた車両はその先で端に寄せることも無く停車しマシンチェックやライダーの交代やってる、そこはチェック受けてるところから雪山でちょっとしたブラインドになってんだけどなぁ、、、」
こんなセキュリティーの低いレース運営でいいわけ????
ほんで、次に思ったこと。
祭りの本会場で各イベントの表彰となったわけですが、そのなかで「観光協会会長賞(だったかな)」という特別賞が別に設けられていた。
我々のMTB耐久も該当しており、SOLOで優勝した選手がその対象となった。
その際に、MCが苦虫かんだような顔で「サングラス外せ!」というジェスチャーをしていた。
その前にSOLOの部で表彰された時にはそんなジェスチャーはなかったのである。
じゃ、なぜ特別賞の時だけMCは態度を変えたのか。
答えは簡単である、各カテゴリーの表彰者は「ミス○○○」というたすきをかけた女性がプレゼンター、特別賞はその賞のとおり観光協会長がプレゼンターなのである。
最近、TVでよく効くワード「しがらみ」ってやつが見え隠れしてるのであろう。
確かに、サングラスをしたままというのは失礼なことかもしれない、UCIルールでも表彰台の上ではアイウェアは額にかけることも許されないことに原則なっている。
ご令嬢の前では失礼に値しないのか?ってことだよMCさん。
しかも、このMCさんには振り仮名がふってあるエントリーリスト渡してるのに、表彰者の名前読み間違えが何度も、、、、スタート時はどうだったのだろうか?(Skipされた選手もいたらしい)
駐車場の割り振りも決められたとおり出来てかったことからはじまり、スタートからミソが着いていたこのイベント、来年もMTB班誘ってくれるのでしょうか?
今年はMTB班参加は初めてなのでって事もあるでしょうがもし来年以降も誘っていただけるのであれば運営サイドは反省してほしいなぁと思ったのでした。
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-22 17:36
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(18)
ドモドモ、
2/18(日)岩見沢、三井グリーンランド特設コースでMTB耐久レース(90分)が行われました。
私もエントリーしたかったのですが、諸般の事情でエントリーできませんでした。
しかしスタッフとして参戦してきました。
少し時間があったので1周だけ試走させていただきました。
路面状況はざくざくのシャーベットもしくはカキ氷状態で、ラインどりなど出来ません、フロントタイヤの気の向くままに着いていくしか私には術がありませんでした。
途中のヘアピンではスピードが足りず曲がる事が出来ず脚を着いてしまう始末。
また、大きな凹凸があり、ちょうどタイヤがはまるサイズで、下手を打つと前転してしまうところも何箇所かありました。
こんなところを90分、、、、皆さん、よく走りましたね。全くもってすごいでスノー
2/18(日)岩見沢、三井グリーンランド特設コースでMTB耐久レース(90分)が行われました。
私もエントリーしたかったのですが、諸般の事情でエントリーできませんでした。
しかしスタッフとして参戦してきました。
少し時間があったので1周だけ試走させていただきました。
路面状況はざくざくのシャーベットもしくはカキ氷状態で、ラインどりなど出来ません、フロントタイヤの気の向くままに着いていくしか私には術がありませんでした。
途中のヘアピンではスピードが足りず曲がる事が出来ず脚を着いてしまう始末。
また、大きな凹凸があり、ちょうどタイヤがはまるサイズで、下手を打つと前転してしまうところも何箇所かありました。
こんなところを90分、、、、皆さん、よく走りましたね。全くもってすごいでスノー
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-19 17:56
| 参戦
|
Trackback
|
Comments(5)
ドモドモ
長-長期リースフレームのバイクであるが、春までの交換が必要なのはブレーキワイヤーのみとなりました。
本当は、ホイールとタイヤを新調したいところだが、、、、、
ここ数週間の間で、平年並みの積雪となり物置は雪の中、、、、まだ使ってないタイヤが(ワイヤービードの安物だけどね)取り出せない状況に、、、、、
3月デビューは???か。
やはり5月のテイネでシェイクダウンなのか、、、、、
あっ、忘れてた。やっぱり帳尻あうんでスノー
長-長期リースフレームのバイクであるが、春までの交換が必要なのはブレーキワイヤーのみとなりました。
本当は、ホイールとタイヤを新調したいところだが、、、、、
ここ数週間の間で、平年並みの積雪となり物置は雪の中、、、、まだ使ってないタイヤが(ワイヤービードの安物だけどね)取り出せない状況に、、、、、
3月デビューは???か。
やはり5月のテイネでシェイクダウンなのか、、、、、
あっ、忘れてた。やっぱり帳尻あうんでスノー
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-17 00:25
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ、
世界的に暖冬である。札幌ではまだ-10°を記録していない。
しかし、わが居住区は本日も-15°、、、やはりこの気温帯では厳しいです。楽しくないです。
R274の坂のあたりは空気が停滞してるのか、非常に穏やか(といっても零下には変わり無いのだろうが、、、)小春日和にさえ感じてしまいます。
白石CRにはいると、いい感じに締まっててスイスイとペースが上がります。楽しいでスノー。
明日は暴風雪の予報、、、乗れませんでスノー。
さてさて、帰路ですが私の予想以上の荒れ模様、、、3時間を覚悟。
実際、3時間までかからなかったがかなりのタフコンディション、CR使えないので一般道の車道で帰ってきました。
前述のとおりタフコンディションでしたが、意外と心折れず楽しい約3時間でした。
しかし、足はそれなりに売り切れてるので、信号待ちでのスタンディングスティルはスティルできずちょっとずつ前進、、、OTL
脳内麻薬大売出しの3時間でした。
世界的に暖冬である。札幌ではまだ-10°を記録していない。
しかし、わが居住区は本日も-15°、、、やはりこの気温帯では厳しいです。楽しくないです。
R274の坂のあたりは空気が停滞してるのか、非常に穏やか(といっても零下には変わり無いのだろうが、、、)小春日和にさえ感じてしまいます。
白石CRにはいると、いい感じに締まっててスイスイとペースが上がります。楽しいでスノー。
明日は暴風雪の予報、、、乗れませんでスノー。
さてさて、帰路ですが私の予想以上の荒れ模様、、、3時間を覚悟。
実際、3時間までかからなかったがかなりのタフコンディション、CR使えないので一般道の車道で帰ってきました。
前述のとおりタフコンディションでしたが、意外と心折れず楽しい約3時間でした。
しかし、足はそれなりに売り切れてるので、信号待ちでのスタンディングスティルはスティルできずちょっとずつ前進、、、OTL
脳内麻薬大売出しの3時間でした。
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-14 12:18
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(3)
ドモドモ、
私が最初に購入したBIKEは、現在(冬期)通勤に使っているSchwinnという老舗メーカーである。
しかし、2005年あたりから魅力を感じなくなり、サイトを見ることもなくなっていた。
そんな中久々にサイトを覗いてみると、いきなり目に飛び込んできたのは林の中でドロハンに飛び乗ろうとしているという画像である。
えっえっ!何々!、シクロクロス出したの?と若干狼狽気味になり、Modelsメニューをクリック!
ありました、ファストバックCXというモデル。コンポはシクロなのでティアグラ、105ベース。
フロントチェリングは50-36Tのコンパクト、スプロケは12-26T、、、、いい組み合わせだと思う。しかもカラーがキャラメルカラー、、、(私、オレンジ系の色にヤラレテシマイマス)
サドルもレーシーな物がついてるし、フォークこそアルミ(コラムはクロモリ)だが価格は155,400円とさすがシュウイン、りーぞなぼー!!
特に交換したいと思うモノは無い、、、 何で、去年出してくれなかったかなぁ、、、
今となってはレースに縁の薄く親会社も対したこと無いメーカーなのだが、、、、惹かれてしまいます。
私が最初に購入したBIKEは、現在(冬期)通勤に使っているSchwinnという老舗メーカーである。
しかし、2005年あたりから魅力を感じなくなり、サイトを見ることもなくなっていた。
そんな中久々にサイトを覗いてみると、いきなり目に飛び込んできたのは林の中でドロハンに飛び乗ろうとしているという画像である。
えっえっ!何々!、シクロクロス出したの?と若干狼狽気味になり、Modelsメニューをクリック!
ありました、ファストバックCXというモデル。コンポはシクロなのでティアグラ、105ベース。
フロントチェリングは50-36Tのコンパクト、スプロケは12-26T、、、、いい組み合わせだと思う。しかもカラーがキャラメルカラー、、、(私、オレンジ系の色にヤラレテシマイマス)
サドルもレーシーな物がついてるし、フォークこそアルミ(コラムはクロモリ)だが価格は155,400円とさすがシュウイン、りーぞなぼー!!
特に交換したいと思うモノは無い、、、 何で、去年出してくれなかったかなぁ、、、
今となってはレースに縁の薄く親会社も対したこと無いメーカーなのだが、、、、惹かれてしまいます。
■
[PR]
▲
by kazz_hoso
| 2007-02-08 17:48
| 機材
|
Trackback
|
Comments(5)