ドモドモ
私、傘というものが大嫌い。たいして役に立たないのに邪魔くさいのでザーザー降りじゃない限り傘を持ちません。
JR通勤した場合、札幌駅から職場まで4ブロック歩くことになります。1ブロックは地下を歩いて行けるので良いのですが、3ブロック雨の中歩くとそこそこに濡れちゃいます。
考えたんですけど、少々の雨ならレインギア着てジテツウした方が良いんじゃない?って。
久々に購入した自転車雑誌(6月号)にレインギアの記事が載ってたのを思い出し、昨日帰宅後見てみた。
オンヨネ、上下で12600円也、早速ググってみました。
毎度お世話になってるamazonで引っかかりました。
なんと、50%off
現在、在庫はないが入荷後発送とあるのでポチってみました。
早期に入荷されることを願います。
私、傘というものが大嫌い。たいして役に立たないのに邪魔くさいのでザーザー降りじゃない限り傘を持ちません。
JR通勤した場合、札幌駅から職場まで4ブロック歩くことになります。1ブロックは地下を歩いて行けるので良いのですが、3ブロック雨の中歩くとそこそこに濡れちゃいます。
考えたんですけど、少々の雨ならレインギア着てジテツウした方が良いんじゃない?って。
久々に購入した自転車雑誌(6月号)にレインギアの記事が載ってたのを思い出し、昨日帰宅後見てみた。
オンヨネ、上下で12600円也、早速ググってみました。
毎度お世話になってるamazonで引っかかりました。
なんと、50%off
現在、在庫はないが入荷後発送とあるのでポチってみました。
早期に入荷されることを願います。
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-30 09:13
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(6)
ドモドモ
29erのハンドルバーの長さの不足に対する小細工アイテムが入荷したので帰りに寄って引き取ってきました。
これです。

ただの、クランプタイプのグリップです。
しかし、失敗でした。
今まで、26incはVELOのクランプタイプのグリップを好んで使ってました。
VELOのグリップは、剛性が高いので片方だけのクランプすなわちカンチリバースタイルで取り付けてもモーマンタイだったので、片側30mm、計60mmの延長を期待してたのですが、、、、
今回購入したWTBのグリップは白いグリップということで選んだのですが、剛性がまったく在りません、片方15mm、計30mmの延長が限度でした。
Before

After

まぁ、ビジュアルOKということで、、、、、orz
29erのハンドルバーの長さの不足に対する小細工アイテムが入荷したので帰りに寄って引き取ってきました。
これです。

ただの、クランプタイプのグリップです。
しかし、失敗でした。
今まで、26incはVELOのクランプタイプのグリップを好んで使ってました。
VELOのグリップは、剛性が高いので片方だけのクランプすなわちカンチリバースタイルで取り付けてもモーマンタイだったので、片側30mm、計60mmの延長を期待してたのですが、、、、
今回購入したWTBのグリップは白いグリップということで選んだのですが、剛性がまったく在りません、片方15mm、計30mmの延長が限度でした。
Before

After

まぁ、ビジュアルOKということで、、、、、orz
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-26 22:16
| 機材
|
Trackback
|
Comments(2)
ドモドモ
昨日帰宅時の風は強かったなぁ。
10mを優に超す木々がワサワサと揺れてました。
それでも苦にならなくなったのは、それなりに乗れるようになってきたということでしょうか。
よもや加速しそうな場面もありました(もちろん、アゲインストですよ)
通常ルートでの帰宅時間がそこそこ遅くなる(私にとって)時間帯だったので、昨日は延長コースをカットしました。
ライト閃が大活躍でしたが、これまで真っ暗なCRをぼんやりした明りで通勤してましたが明暗の境目がはっきりしてなかったので妙な恐怖心は湧いてきませんでしたが、閃の明るさだとくっきりと境界線ができます、境界線があると妙に恐怖心が煽られるようで、秋からは国道で帰ろうかなぁとチキンな私でした。
今週は蝦夷梅雨ウイークのようです。
昨日帰宅時の風は強かったなぁ。
10mを優に超す木々がワサワサと揺れてました。
それでも苦にならなくなったのは、それなりに乗れるようになってきたということでしょうか。
よもや加速しそうな場面もありました(もちろん、アゲインストですよ)
通常ルートでの帰宅時間がそこそこ遅くなる(私にとって)時間帯だったので、昨日は延長コースをカットしました。
ライト閃が大活躍でしたが、これまで真っ暗なCRをぼんやりした明りで通勤してましたが明暗の境目がはっきりしてなかったので妙な恐怖心は湧いてきませんでしたが、閃の明るさだとくっきりと境界線ができます、境界線があると妙に恐怖心が煽られるようで、秋からは国道で帰ろうかなぁとチキンな私でした。
今週は蝦夷梅雨ウイークのようです。
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-22 15:53
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
8月8日開催予定が懸念されていた天狗山でのXCの開催が決定になり、エントリー用紙もアップされましたね。
苦しいけど好きなコースの一つです。
月末のシフト(細君)が確定しないとアクションを起こすことができない状況です。
8月8日開催予定が懸念されていた天狗山でのXCの開催が決定になり、エントリー用紙もアップされましたね。
苦しいけど好きなコースの一つです。
月末のシフト(細君)が確定しないとアクションを起こすことができない状況です。
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-20 10:32
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
松本選手(GASPANIC-SP)ポイントランキングで北海道J3のポイント加算されてない
http://www.japan-mtb.org/wp-content/uploads/2009/10/nxcem20100705.pdf
ニセコで開催されたJ3のリザルト、松本さんがエキスパートになってますけど、エリートじゃないの?
http://www.japan-mtb.org/wp-content/uploads/2009/10/2010xc35.pdf
これ、あってるの?
松本選手(GASPANIC-SP)ポイントランキングで北海道J3のポイント加算されてない
http://www.japan-mtb.org/wp-content/uploads/2009/10/nxcem20100705.pdf
ニセコで開催されたJ3のリザルト、松本さんがエキスパートになってますけど、エリートじゃないの?
http://www.japan-mtb.org/wp-content/uploads/2009/10/2010xc35.pdf
これ、あってるの?
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-14 14:15
| ???
|
Trackback
|
Comments(2)
ドモドモ
先日のレース内容から思った事、レース前の自走40kmは余計として、先月から今月にかけてジテツウ連勤率が高かったせいか、レース中盤までは私としては上出来の内容で、連勤ジテツウの効果じゃないかと。
気象条件により連勤できない週もあるでしょう、なので今後の帰路はトレーニングという色を濃くするため「走りこみ」ということで10km余計に走ろうかと。
となると、述べ76km/日のRidingとなります。+10kmで様子をみて徐々に距離を伸ばせたらいいな、と思ってます。(予定は未定、、、笑
先日のレース内容から思った事、レース前の自走40kmは余計として、先月から今月にかけてジテツウ連勤率が高かったせいか、レース中盤までは私としては上出来の内容で、連勤ジテツウの効果じゃないかと。
気象条件により連勤できない週もあるでしょう、なので今後の帰路はトレーニングという色を濃くするため「走りこみ」ということで10km余計に走ろうかと。
となると、述べ76km/日のRidingとなります。+10kmで様子をみて徐々に距離を伸ばせたらいいな、と思ってます。(予定は未定、、、笑
▲
by kazz_hoso
| 2010-07-14 09:53
| ぷらくてぃす
|
Trackback
|
Comments(0)