ドモドモ
本日の予報、大気が不安定だとかで、、、、なのでJRツウキンすることに。
なので、ヒグラシの件は調査できず残念。
で、集計。
ジテツウ率59%(13日/22日)
ツウキン距離:901km、、、ちょっと短いですねぇ。
累計距離:3421km
札幌、ヒグラシでググッテみたら抜け殻は確認されてないが2件鳴き声を聴いたという調査結果(2010年)
本州からの苗木の鉢に幼虫がいたのでは?という見解、うなづけますね。
本日の予報、大気が不安定だとかで、、、、なのでJRツウキンすることに。
なので、ヒグラシの件は調査できず残念。
で、集計。
ジテツウ率59%(13日/22日)
ツウキン距離:901km、、、ちょっと短いですねぇ。
累計距離:3421km
札幌、ヒグラシでググッテみたら抜け殻は確認されてないが2件鳴き声を聴いたという調査結果(2010年)
本州からの苗木の鉢に幼虫がいたのでは?という見解、うなづけますね。
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-31 07:01
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
帰宅途中、白石CRで耳を疑いました。
「カナカナカナ~」っという鳴き声が。
スピードを緩めるとまた、「カナカナカナ~」
うそっ、ヒグラシ?
マジかよ、生態系がこんなにも?
待てよ、数年前にもあったような、、、、オチはICレコーダーだったというおぼろげな記憶。
真偽は定かではありません、明日はどっちだ!
帰宅途中、白石CRで耳を疑いました。
「カナカナカナ~」っという鳴き声が。
スピードを緩めるとまた、「カナカナカナ~」
うそっ、ヒグラシ?
マジかよ、生態系がこんなにも?
待てよ、数年前にもあったような、、、、オチはICレコーダーだったというおぼろげな記憶。
真偽は定かではありません、明日はどっちだ!
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-30 21:15
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
本日は、久しぶりのCalm状態(上野幌くらいまで)、Calm状態で走ってると「追い風?」と勘違いしてしまいます。
エルフィンCRは蝉の大合唱でバルタン星人が分身の術を使ってる映像が脳裏をよぎりました。
学生は夏休みなので白石CRはとても走りやすいですね。
7月も残りわずか、今月は何km走ったかなぁ、、、、、、
本日は、久しぶりのCalm状態(上野幌くらいまで)、Calm状態で走ってると「追い風?」と勘違いしてしまいます。
エルフィンCRは蝉の大合唱でバルタン星人が分身の術を使ってる映像が脳裏をよぎりました。
学生は夏休みなので白石CRはとても走りやすいですね。
7月も残りわずか、今月は何km走ったかなぁ、、、、、、
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-30 08:37
| ジテツウ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
日曜日、小樽天狗山でWhiteLineBicycle・CUPが開催されました。
本当はRiderとして参戦したいのですが、ここのコースレイアウトは最もテクニカルなコース。
ここを走るためにはリハビリをきっちり済ませてクロスカントリーに参戦できる体作りをしないと駄目です。
なので、スタッフとして参戦してきました。
今年も、長野県安曇野からやまめ工房の校長先生「堂城 賢」先生も参戦。
エリート・エキスパート以前の「幼児」「小学校低学年+小学校高学年+ファーストタイマー」「ウイメン+スポーツ+マスター」まではシングルスピードのバイクで参戦。
流石に足が売り切れた、、、ということでエリート・エキパはギアードのバイクで参戦してました。
天候も大きく崩れることなくレースを終えることができ楽しいうイベントでした。
過去に29erにサインをいただいてるので今回はシクロ・バイクに!!













日曜日、小樽天狗山でWhiteLineBicycle・CUPが開催されました。
本当はRiderとして参戦したいのですが、ここのコースレイアウトは最もテクニカルなコース。
ここを走るためにはリハビリをきっちり済ませてクロスカントリーに参戦できる体作りをしないと駄目です。
なので、スタッフとして参戦してきました。
今年も、長野県安曇野からやまめ工房の校長先生「堂城 賢」先生も参戦。
エリート・エキスパート以前の「幼児」「小学校低学年+小学校高学年+ファーストタイマー」「ウイメン+スポーツ+マスター」まではシングルスピードのバイクで参戦。
流石に足が売り切れた、、、ということでエリート・エキパはギアードのバイクで参戦してました。
天候も大きく崩れることなくレースを終えることができ楽しいうイベントでした。
過去に29erにサインをいただいてるので今回はシクロ・バイクに!!













▲
by kazz_hoso
| 2013-07-29 06:08
| 参戦
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
ホイールが届いたので試走に出かけてきました。
栗山でアップルパイ食べて千歳の花茶でジェラートを!
よし、このルートで決定!
ということで08:40投票を済ませてからの出発。
長沼のスキー場です。

空を見上げると秋の空のよう、、、、

昔(ハイティーンの頃)から気になってる飯処

栗山といえば

市街地に入って気になったところ(準備中でした)

さぁ~、もうそろそろお目当ての、、、、

♪433の919 ラピッド!
http://www.youtube.com/watch?v=kcTbLEF8cFk
さ、気を取り直して花茶へLet's Go!
途中、菜の花畑が見事でした。


花茶到着、きなこをオーダー(青汁豆乳が無かったのは残念)



そばも見事でした。

Newホイールは、いいんじゃない、軽いよ。
私、ROAD乗りじゃないのでインプレッションできませんw
ホイールが届いたので試走に出かけてきました。
栗山でアップルパイ食べて千歳の花茶でジェラートを!
よし、このルートで決定!
ということで08:40投票を済ませてからの出発。
長沼のスキー場です。

空を見上げると秋の空のよう、、、、

昔(ハイティーンの頃)から気になってる飯処

栗山といえば

市街地に入って気になったところ(準備中でした)

さぁ~、もうそろそろお目当ての、、、、

♪433の919 ラピッド!
http://www.youtube.com/watch?v=kcTbLEF8cFk
さ、気を取り直して花茶へLet's Go!
途中、菜の花畑が見事でした。


花茶到着、きなこをオーダー(青汁豆乳が無かったのは残念)



そばも見事でした。

Newホイールは、いいんじゃない、軽いよ。
私、ROAD乗りじゃないのでインプレッションできませんw
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-21 13:14
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-21 08:05
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
昨日、小樽の天狗山ゲレンデで開催された「北海道DH選手権」にスタッフとして参戦してきました。
このコースはハイ・スピードなレイアウトでとても私には無理w
連休の中日という事もあって観光客も多かったですね。
天候は、ド・ピーカンでしたが時折吹き上げてくる風は心地よかったです。
初めて参戦する3選手がビギナーでエントリーしてました、今後も参戦していただけるとうれしいなぁ。
試走で2選手がリアメカをブロウクン!一人は修理して、もう一人はかなり重傷だったので他のRiderからBikeを借りてシーディング・ランに臨んでました。
帰路の小樽市内は、観光客、海水浴からの帰り等で渋滞、街も「住吉神社例大祭」を楽しむ人たちでごった返してました。
2週間後にまた、天狗山で今度はXCのレースがあります。
またスタッフで参戦の予感です。
< 試 走 >





昨日、小樽の天狗山ゲレンデで開催された「北海道DH選手権」にスタッフとして参戦してきました。
このコースはハイ・スピードなレイアウトでとても私には無理w
連休の中日という事もあって観光客も多かったですね。
天候は、ド・ピーカンでしたが時折吹き上げてくる風は心地よかったです。
初めて参戦する3選手がビギナーでエントリーしてました、今後も参戦していただけるとうれしいなぁ。
試走で2選手がリアメカをブロウクン!一人は修理して、もう一人はかなり重傷だったので他のRiderからBikeを借りてシーディング・ランに臨んでました。
帰路の小樽市内は、観光客、海水浴からの帰り等で渋滞、街も「住吉神社例大祭」を楽しむ人たちでごった返してました。
2週間後にまた、天狗山で今度はXCのレースがあります。
またスタッフで参戦の予感です。
< 試 走 >





▲
by kazz_hoso
| 2013-07-15 06:18
| 参戦
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
遂に出ました、多分ベスト・ポジション!
サドルの位置を調整したところ、以前のツウキンBIKEインタマ「道」で味わった勝手に足が回るポジション。
苦節3ヶ月、やっと出ました。
本日(あっ昨日になるのか)の帰路途中まで向かい風であることに気がつかないくらい、勝手にくるくる足が回ってました。
諸事情により32Cのヤスリ目とデフォルトホイールでツウキンをしてますが、全くそれを感じさせないくらい軽いです。
正直、大きいフレームにすればサクッとポジションつかめると思ってましたが、そうは問屋がおろさないって感じでしたね。
でも、あの「勝手に足が回る」感触を得ることができたので、今後のジテツウがより楽しめることとなるでしょう。
えがったなやぁ。
遂に出ました、多分ベスト・ポジション!
サドルの位置を調整したところ、以前のツウキンBIKEインタマ「道」で味わった勝手に足が回るポジション。
苦節3ヶ月、やっと出ました。
本日(あっ昨日になるのか)の帰路途中まで向かい風であることに気がつかないくらい、勝手にくるくる足が回ってました。
諸事情により32Cのヤスリ目とデフォルトホイールでツウキンをしてますが、全くそれを感じさせないくらい軽いです。
正直、大きいフレームにすればサクッとポジションつかめると思ってましたが、そうは問屋がおろさないって感じでしたね。
でも、あの「勝手に足が回る」感触を得ることができたので、今後のジテツウがより楽しめることとなるでしょう。
えがったなやぁ。
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-13 00:30
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
ドモドモ
昨年6月より、減量、体質改善のためにほぼ毎日続けてることがあります。
1日1丁の豆腐を食す
弁当のおかずは鶏肉(胸肉)をメインとす
1日一定量のお酢を飲む
1年間ほぼ毎日豆腐を食してるわけですが、基本は冷奴か湯豆腐でいただいてきました。揚げ出し、マーボー、ステーキなどもたまにやりましたが、めんどくさいのでたまにです。
毎週日曜の朝はNHKの「うまい」というプログラムをたれ流しております。
先日は山椒のおはなし、そこで紹介された山椒の実で香りづけされた油が豆腐に合うそうで、、、、今朝ぽちってみました。
楽しみです。
参考までに
http://www.tsuno.co.jp/j/05/17/
昨年6月より、減量、体質改善のためにほぼ毎日続けてることがあります。
1日1丁の豆腐を食す
弁当のおかずは鶏肉(胸肉)をメインとす
1日一定量のお酢を飲む
1年間ほぼ毎日豆腐を食してるわけですが、基本は冷奴か湯豆腐でいただいてきました。揚げ出し、マーボー、ステーキなどもたまにやりましたが、めんどくさいのでたまにです。
毎週日曜の朝はNHKの「うまい」というプログラムをたれ流しております。
先日は山椒のおはなし、そこで紹介された山椒の実で香りづけされた油が豆腐に合うそうで、、、、今朝ぽちってみました。
楽しみです。
参考までに
http://www.tsuno.co.jp/j/05/17/
▲
by kazz_hoso
| 2013-07-10 15:59
| 雑感
|
Trackback
|
Comments(0)